top of page
16-9 mbc_edited.jpg

未病治診断士|ステップアップ認定講座
​受講資格:未病治ベーシックアドバイザー取得済みの方

体調の変化や不定愁訴から未病状態を見出し
健康へ向かう生活習慣アドバイスができる
唯一の実践的な知識・活用方法を習得できる講座が『未病治診断士』です。
不定愁訴(体がだるい、やる気が起きないなどの体の不調)

未病治と中医学

未病(病にむかっている状態)のまま放置する期間が長くなればなるほど確実に悪化の一途をたどり、病名の付く段階に到達してしまいます。病院で検査しても異常なかったから、私は大丈夫では済まされないのです。

未病治診断は病になっていない未病状態や健康状態を診断する方法です。

中医学には「上工(じょうこう)は己病(いびょう)を治さず、未病(みびょう)を治す」

という教えがあります。名医は、すでにかかってしまった病はもちろんのこと、これから起こるであろう病も予測して治してしまうといった意味です。

mibyob-1-1024x244.png
mibyo-1024x724.png

愛する家族や大切な人のために、中医学による予防養生・健康長寿を維持するための知識、
そして自然治癒力を引き出し、活力を補い、心身を整える方法を提供できる
未病治健康診断士のご受講をお勧めいたします。

ご自身の健康管理・体力増強・自己治癒力・免疫力アップを初段階の目的とし、体系化された中医学を実践的に学ぶことができます。一般家庭内の健康管理から、カウンセラー・施術家・トレーナー・医療従事者など幅広い方々のお仕事で活用が可能。

心・身体の痛みや悩み、不安を抱いている方々に対し、中医学観点から最も有益な養生法のアドバイスは何かを総合的に判断し、実践し、癒すことができる知識です。

 

本来、長時間に及ぶ学びを必要とされてきた難解な中医学を、実践で必要な部分のみを抜粋し、段階的に習得。すぐに実生活で活かすことができる内容です。

本来の医学のあり方は、投薬や施術による処方が中心となりますが、

『未病治診断士』では、その処方を食・休息・運動・活動など、生活習慣を中心に当てはめたものとなっています。

未病治診断士|認定講座

<講座内容>

  • 真の健康とは

  • 自然治癒力のしくみ

  • 陰陽五行論

  • 気血水

  • 経絡

  • 未病状態を見出す手順

  • 実践<薬膳>アドバイス​

  • 生活習慣アドバイス

  • ​望診・聞診・問診

  • 舌診/顔診断/皮膚診

  • 八綱弁証(表裏・虚実・寒熱・陰陽)

  • 経絡健康法

  • 経穴(ツボ)健康法

  • 自然治癒力の強化法

  • 免疫機能の強化法

​​

【講座】

10時間(5時間講座×2回:合計10時間)

 

【日程】2025年

⚫️6月3日(火)9:30-15:15(休憩あり)

⚫️7月8日(火)9:30-15:15(休憩あり)

未病治診断士ステップアップ1日目

⚫️6月3日(火)
開場 9:15
①部 9:30-12:00
休憩 12:00-12:45(休憩時間中は会場で昼食持参など飲食していただいてOKです)
②部 12:45-15:15


未病治診断士ステップアップ2日目
⚫️7月8日(火)
開場 9:15
①部 9:30-12:00
休憩 12:00-12:45(休憩時間中は会場で昼食持参など飲食していただいてOKです)
②部 12:45-15:15

 

【会場】東京体育館

※お申込確定後、会場の詳細をお知らせいたします。

 

【講師】中村元鴻

​【お申し込み締め切り】2025年5月31日(土)

【受講費】 162,000円(税込178,200円)

※テキスト代+認定料含む

【主催】一般社団法人 国際伝統中医学協会(認定証発行元)

※一般社団法人 国際伝統中医学協会の「未病治診断士」の認定証(ディプロマ)が発行されます。
※お支払い方法:クレジットカード決済及びクレジットによる分割可。
※クレジットカードでの分割払いをご希望の場合は、決済後、クレジットカード会社へ連絡し、分割支払いへの変更をして下さい。

 

bottom of page